学生さんから元気をもらえた新学期

今年度も大学の講義が始まりました。
「ダイバーシティマネジメント」を大学3.4年生に向けてさせていただいています。
今日は家族のダイバーシティ。
- 日本における婚姻制度
- パートナーシップ制度
- 社会的養護、里親制度
について学生さんとディスカッションしました。
授業が終わった後、人の学生さんが授業で話した私のこども食堂に興味を持って話しかけてくれました。
「僕自身、今まで何かに興味を持ったことはあまりなかったけど、何かわからないけど今、手汗かいてます。何か手伝わせてください!」
きっと初回授業で私に話しかけるのも勇気がいっただろうな。
素晴らしいね✨
いいね!いいね!
自分で興味を持ったことに対して行動してみること。
それが本当に素敵。
それがあなたの未来の一歩につながるかもしれないから。
学生さんに元気をいただいた日でした。